メモ

フレキシキュリティ政策とは何か―解雇されても安心な社会システム

以前にこんな記事を書きました。 社会支出の比較―日本と北欧 - パンダのぼやき 主に社会支出(≒社会保障支出)について、日本と北欧を比較しながらまとめたものです。ポイントとしては、 ・社会支出は日本より北欧のほうが大きい ・社会支出の内訳を見ると、日…

社会支出の比較―日本と北欧

以前にこんな記事を書きました。 国民負担率の比較―日本と北欧 - パンダのぼやき 北欧の国民負担率は高い、税負担を重視しているというような負担を中心とした内容です。今回は受益(主に社会保障)についてまとめていきたいと思います。 社会支出とは何か 社…

国民負担率の比較―日本と北欧

金融関係の勉強が一息ついたので、今回は私の卒論関係でいくつかまとめたいと思います。その第1弾は国民負担率の比較にします。 国民負担率とは何か 国民負担率とは、国税と地方税を合わせた租税額の国民所得に対する負担率(租税負担率)と、年金など社会保険…

デフレ下の金融政策の議論―リフレ派とリフレ反対派の主張

以前に金融政策の波及過程に関する記事をまとめました。 金融政策の波及過程―ケインジアン・アプローチ - パンダのぼやき 金融政策の波及過程―マネタリスト・アプローチ - パンダのぼやき 今回はこれらを念頭に置きつつ、今日の日本のデフレ*1の解決策として…

金融政策の波及過程―マネタリスト・アプローチ

以前は、金融政策の波及過程―ケインジアン・アプローチについてまとめました。今回はマネタリスト・アプローチについてまとめたいと思います。 マネタリスト・アプローチ(通貨量経由) マネタリスト・アプローチとは、リザーブ(準備)やそれに現金を加えたベー…

金融政策の波及過程―ケインジアン・アプローチ

以下を事前に読むと、理解がしやすいかと思います。 金融とは何か―出資・融資・通貨 - パンダのぼやき 金融とは何か―中央銀行の始まりと金融政策について - パンダのぼやき 金融とは何か―金融仲介機関について - パンダのぼやき 金融とは何か―金融市場・金利…

金融とは何か―決定者と金融政策の種類

以下の続きです。 金融とは何か―出資・融資・通貨 - パンダのぼやき 金融とは何か―中央銀行の始まりと金融政策について - パンダのぼやき 金融とは何か―金融仲介機関について - パンダのぼやき 金融とは何か―金融市場・金利について - パンダのぼやき 以前、…

金融とは何か―金融市場・金利について

以下の続きです。 金融とは何か―出資・融資・通貨 - パンダのぼやき 金融とは何か―中央銀行の始まりと金融政策について - パンダのぼやき 金融とは何か―金融仲介機関について - パンダのぼやき 金融商品と金融市場 以前に金融とは通貨の貸し借りもしくは提供…

金融とは何か―金融仲介機関について

金融とは、資金が余っている経済主体からそれを必要としている経済主体への資金の流れだと説明しましたが、これを仲介するのが金融機関です。 金融政策が働く場 金融仲介機関には2種類あります。 1、預金取扱金融機関(例えば銀行) :預金を取り扱うことがで…

金融とは何か―中央銀行の始まりと金融政策について

以前はこんな記事を書きました。 金融とは何か―出資・融資・通貨 - パンダのぼやき 上記記事で書きましたが、両替商が発展して銀行となり、銀行が発行する預かり証が銀行券となります。しかし、こうなると銀行券が何種類も出回ることになるのですが、銀行ご…

金融とは何か―出資・融資・通貨

以前に、現代は金融が実体経済を規定している構造があるという旨の記事を書きました。 EUの金融取引税について―国境を越える資金にどう課税するか(導入)~金融のグローバル化について~ - パンダのぼやき 証券取引に対する課税―トービン税とは何か - パンダ…

対外投資の理論

資源追求型 …日本における繊維や食品など国際競争力が弱く輸入への依存度が高い産業が、現地の労働力や土地、技術力、工場などの資源を求めて行う投資 市場追求型 …日本においては輸出産業や中小企業が、販路拡大を目的に行う投資 効率追求型 …比較優位理論…

近代化の2つのパターン

※大学の講義内容をまとめた完全な思考の棚ですので、わかりにくいところも多いですが、ご了承下さい。 近代化には2つのパターン、すなわち「上からの道」と「下からの道」があります。「下からの道」とは、共通の項目である自由と平等を確立するために第三…

討議民主主義の重要性

※大学の講義内容をまとめたもので完全な思考の棚ですので、わかりにくいところもありますが、ご了承下さい。 討議民主主義とは、ケルゼンによれば、多元化した社会において絶対性はなく、客観的真理や正義に到達することはできないので、議会主義によって政…

『生活保障』読了

本書は、「生活保障」という視点から、日本の社会が直面している状況を整理し、問題を打開する道筋について考えようとしたものです。生活保障とは、年金、医療、介護などのいわゆる社会保障だけでなく、これらを雇用と結びつけることで経済成長を促して実現…

北欧の失業給付

北欧の失業給付についてまとめてみました。 少し古いので、新しい制度になっていたら教えてください。 ○スウェーデン(2005) ・給付額は失業前所得の約80%、給付期間は約14か月 ○デンマーク ・給付額は失業前所得の約90%、給付期間は最大4年間 ※鈴木優美…